弾性曲線式の考察(4) -ティモシェンコ梁とモールの定理-

本稿は
実用梁理論(technical theory of beam, Euler-Bernoulli beam theory)とティモシェンコ梁理論(Timoshenko beam theory)をシームレスに解く実用式を紹介しています。


理論の詳細は
「SOLID MECHANICS: A VARIATIONAL APPROACH 1973, 材料力学と変分法 1977」 C.L.ディム/I.H.シャームス 共著 /砂川恵 監訳 より 4.5 TIMOSHENKO 梁の理論 を参考にしました。


本稿の弾性曲線式は
    V''''(x) = p(x),  x | 0 => L (technical theory of beam, Euler–Bernoulli beam theory)
    V''''(x) = p(x) - κ * EI / GA * p''(x),  x | 0 => L (Timoshenko beam theory)
と改めます。上は普通の梁で、下はせん断変形を考慮した梁の式です。


はりの計算式は
  V''''(x) = p(x) = -w         (1)
  V''' (x) = Q(x) = C1 + ∫ p(x) dx   (2)
  V''  (x) = M(x) = C2 + ∫ Q(x) dx    (3)
  r(x) = -M(x)           (4)
     G(x) = κ * EI / GA * Q(x)     (4-1)
  V'   (x) = T(x) = C3 + ∫ r(x) dx    (5)
  V    (x) = V(x) = C4 + ∫ T(x) + G(x) dx (6)
  ただし
  κ   せん断変形の形状係数
  EI   曲げ剛性(一定)
  GA   せん断剛性(一定)
  x   位置
  L   スパン長
  p(x)  分布荷重
  w   等分布荷重
  Q(x)  せん断力
  M(x)  曲げモーメント
  r(x)    曲率(δ''=φ=r(x)/EI)
  G(x)  せん断角(γ=G(x)/EI、鉛直方向のせん断歪は全断面で一定とし、材軸方向は0とする)
  T(x)  たわみ角(θ=T(x)/EI)
  V(x)  たわみ(δ=V(x)/EI)
  C1    積分定数(Q(x=0))
  C2    積分定数(M(x=0))
  C3    積分定数(T(x=0))
  C4    積分定数(V(x=0))
とします。G(x) = 0 とすれば普通の梁です。

 


この計算式のアイデアは たわみ角とたわみは T(x)/EI と V(x)/EI とすればもとに戻せることです。そのアイデアはモールのものでした。せん断変形を考慮してもモールの定理は使えそうです。

 

 

ただ、maxima を知ってしまうと 手計算には戻れない気もします。対話型AI でぱぱっと計算できるようになると maxima ですら忘れ去られてしまうのでしょうか。それでも maxima は名誉市民(本当は世界遺産)にくらいは選ばれてほしいです。maxima がなければこの計算式でさえ発見できなかったと思います。